JUIDA認定の講師が丁寧に指導します
本校は、JUIDA無人航空機操縦士、JUIDA安全運航管理者 認定校です。
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定資格は国土交通省が定める所要の要件を満たしており、認定講習を修了したパイロットは操縦技能証明証が取得できます。
技能証明証は飛行許可申請の書類を簡略化できるなどメリットがあります。
実際に多くの方々にドローンの持つ将来性と利便性を実感いただいております。
「陸」の交通安全を担ってきた教育のノウハウを、「空」の安全教育へも取り入れ、きめ細やかで、ポイントを押さえた講習が本校の特徴です。
無人航空機操縦技能証明書、安全運航管理者証明書 取得コース
ドローンのビジネスシーンで必要な操縦技術と知識を学びます。
ドローンビジネスの実務におけるドローンパイロットとしての操縦技術(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)と、運行管理者に求められる運航管理能力(飛行計画の申請・パイロット管理)の習得を目的としたコースです。
操縦技術だけでなく、飛行の安全性・運行の正確性・安全管理体制・リスクアセスメントなど、管理者としてドローン飛行携わるために必要な知識を習得します。
初心者でも、ドローン操縦技能の習得と運行管理者になれるコースです。
コース概要
取得ライセンス | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
---|---|
日 程 | 4日間 |
講習時間 | 9~17時(昼休憩1時間) |
受講条件 | 20歳以上 両目の視力が0.7以上であること(眼鏡・コンタクト可) |
料 金 | 213,000円(税込) 教習代、テキスト代、実技試験料、筆記試験料、設備使用料、ドローンレンタル料を含みます。 |
備 考 | ・別途入学金20,000円(税込)が必要です。 ・試験に不合格の場合は、別途下記の料金が必要となります。 再実技試験料 5,500円(税込) 再筆記試験料 4,400円(税込) ・当校規定のドローンを使用するため、ドローンの持ち込みはできません。 ・DJI機体のためiPad 又は iPhoneをご用意ください(9.7インチ以下)。 貸出用もございますが事前にご連絡下さい。 |
カリキュラム
座 学 | 1.概論 2.法律・ルール 3.自然科学 4.ドローン技術 5.運用 6.安全運行管理 7.筆記試験 |
---|---|
実 技 | 1.整備・点検 日常点検方法、整備、飛行前確認 2.手動操縦 垂直離着陸(低高度)、ホバリング、水平移動、 垂直離着陸(高高度)、可視範囲での遠方飛行、 緊急時の操作 3.自動航行 自動航行の設定、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作 4.実技試験 |
無人航空機操縦技能証明書 取得コース
ドローンのビジネスシーンで必要な操縦技術と知識を学びます。
ドローンビジネスにおける操縦技術(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)の習得を目的としたコースです。
確かな操縦技術を習得することが、ビジネスシーンで活用する多第一歩です。飛行の安全性・操作の正確性・周囲への配慮など様々な環境に適した操縦技術の習得ができます。
ドローンパイロットになるための操縦技能を習得できます。
コース概要
取得ライセンス | JUIDA操縦技能証明証 |
---|---|
日 程 | 4日間 |
講習時間 | 9~17時(昼休憩1時間) |
受講条件 | 16歳以上 両目の視力が0.7以上であること(眼鏡・コンタクト可) |
料 金 | 188,000円(税込) 教習代、テキスト代、実技試験料、筆記試験料、設備使用料、ドローンレンタル料を含みます。 |
備 考 | ・別途入学金20,000円(税込)が必要です。 ・試験に不合格の場合は、別途下記の料金が必要となります。 再実技試験料 5,500円(税込) 再筆記試験料 3,300円(税込) ・当校規定のドローンを使用するため、ドローンの持ち込みはできません。 ・DJI機体のためiPad 又は iPhoneをご用意ください(9.7インチ以下)。 貸出用もございますが事前にご連絡下さい。 |
カリキュラム
座 学 | 1.概論 2.法律・ルール 3.自然科学 4.ドローン技術 5.運用 6.筆記試験 |
---|---|
実 技 | 1.整備・点検 日常点検方法、整備、飛行前確認 2.手動操縦 垂直離着陸(低高度)、ホバリング、水平移動、 垂直離着陸(高高度)、可視範囲での遠方飛行、 緊急時の操作 3.自動航行 自動航行の設定、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作 4.実技試験 |
安全運航管理者証明書 取得コース
操縦の安全性・運行・安全管理体制・リスクアセスメントなど管理者として、ドローン飛行に必要な知識を習得します。
ビジネスの現場では安全運行管理者が求められています。確かな管理を行うことがドローンビジネスのスタートラインとなります。
本コースは、無人航空機操縦技能証明書 を取得していないと受講できません。
コース概要
取得ライセンス | JUIDA安全運航管理者 |
---|---|
日 程 | 3時間 |
受講条件 | 18歳以上 両目の視力が0.7以上であること(眼鏡・コンタクト可) 無人航空機操縦技能証明書 をお持ちの方 |
料 金 | 25,000円(税込) 教習代、テキスト代、筆記試験料、設備使用料を含みます。 |
備 考 | ・別途入学金20,000円(税込)が必要です。 当スクールの卒業生は無料です。 ・試験に不合格の場合は、再筆記試験料 1,100円(税込)が必要です。 |
カリキュラム
座 学 | 1.安全運行管理 2.筆記試験 |
---|
個別技能教習コース
ドローンの操縦技能の確認や向上を目指す方に向けたコースです。
定期的に技能の再点検を行い安全なドローン操縦を行いたい、講習終了後にさらなる技術を身に着けたい、我流の操作や癖を直したいなど、ドローン操縦者のための教習です。
二等無人航空機操縦士(二等資格)資格取得希望の方はこちらがおすすめ
コース概要
日 程 | 8時間(1.5日コース)、14時間(2.5日コース) |
---|---|
講習時間 | 9~17時(昼休憩1時間) |
受講条件 | JUIDA操縦技能資格をお持ちであることが条件です。その他操縦技能資格の場合はご相談ください。 |
料 金 | 1.5日・・・70,000円(税込) 2.5日・・・123,000円(税込)
教習代、設備使用料、ドローンレンタル料を含みます。 |
備 考 | ・別途入学金20,000円(税込)が必要です。当スクールの卒業生は入学金無料とさせていただきます。 ・当校規定のドローンを使用するため、ドローンの持ち込みはできません。 ・DJI機体のためiPad 又は iPhoneをご用意ください(9.7インチ以下)。 貸出用もございますが事前にご連絡下さい。 |
カリキュラム
実 技・学 科 | 手動操縦、自動航行、最近の法制度(2時間) |
---|